来るべき100円の世界

100円ショップのダイソーとかキャンドゥとかで販売している100円書籍の出版社さんが営業にやってきました。書店での販路を拡大したいそうです。本部の方針でお断りをすることになりましたが、てゆーか、本部の方針でなくてもお断りしたと思いますが、うちにも来たということは、他の書店さんでも営業をされているということです。近いうちにどこかの書店に100円書籍が並ぶ光景が見られるかもしれません。でもこれ扱ったら絶対自殺行為だと思います。ポイントなんかよりもっと自殺行為。
何かの記事で読んだのですが、ローソンは出版社に対して、コミックだけでなく書籍についても過去のベストセラーを低価格にしたコンビニオリジナル商品を作ってくれと言っているそうです。いよいよ書籍の世界にも粗製濫造の嵐が吹きまくる嫌な時代になってきました。
「それにしても100円で儲かるの?」という素朴な疑問に答える本を今日はご紹介しましょう。

出版をめぐる冒険―利益を生みだす「仕掛け」と「しくみ」全解剖

出版をめぐる冒険―利益を生みだす「仕掛け」と「しくみ」全解剖

この本に100円ショップの版元「大創出版」が紹介されていて非常に興味深いです。これによると何と年間1000アイテムを出版。しかも1タイトルにつき初版7〜8万部が普通というちょっとものすごい世界なのです。類型で80万部販売しているタイトルもあるらしく、典型的な薄利多売システムです。最近では辞書も地図も料理の本も夏目漱石も100円ショップで売られておるので、書店としては非常に困ってしまうわけですが、いくらなんでもその100円の本を売ろうという書店はさすがに無いと信じたい。信じたいです!